Company History "Skill improvement" #nakatahangerhistory A picture of a wooden hanger for a jacket taken about 60 years ago. It is written as "Hakuraigata". Most of the hangers at that time were flat, but this one has thick and rounded shoulders. "Hakuraigata" means carried by a ship from abroad, and it seems that a craftsman of our company made the hanger in imitation of foreign ones. The fact that the shape of the hanger was called that way reminds me that hangers were brought from abroad. I also imagine that there was some kind of admiration for Europe, the center of fashion. In the 1960's, NAKATA KOGEI's woodworking skills were further refined. Until then, flat hangers were the mainstream, but we started to make curved and thick hangers. NAKATA KOGEI expanded product lineup, improving skills of lathe and flush wood boards. 会社の歴史「技術の向上」 今から約60年前に撮られたジャケット用の木製ハンガー。”舶来型(はくらいがた)”と書いてあります。当時のハンガーは平たいものが多かったようですが、これは肩先に厚みと丸みのあるハンガーです。 「舶来」とは外国から船によって運ばれてくることを意味しており、海外のハンガーを模して職人が作ったようです。ハンガーの形状をそんなふうに呼ぶところに、ハンガーが海外からもたらされた物であったということを改めて認識します。また、ファッションの中心地である欧州に対するの憧れのようなものもあったのではと想像します。 1960年代は、当社は木工技術に更に磨きをかけた時代でした。それまでハンガーは平らな形状が主流でしたが、"湾曲型"のハンガーやより立体的な厚型のハンガーを作るようになりました。什器を作るために轆轤(ろくろ)やフラッシュ等の技術も磨き、商品の横展開を図りました。 @nakatakogei_official #nakatahanger #中田工芸 #nakatakogei #木製ハンガー #ハンガー #hanger #woodenhanger #vintagehanger #companyhistory #100years #businesshistory #vintagephoto #historyinphotos