2月7日は『国産ブナ材の日』
国産ブナ材の未来を考える

私たちは2022年に毎年2月7日を『国産ブナ材の日』に制定しました(日本記念日協会認定済)。 数字の2と7を「2(ブ)」と「7(ナ)」と読む語呂合わせから、この日にしました。 日本各地にブナ林はありますが、現在はほとんど活用されていません。 普段ブナを使ってハンガーを作っている私たちは日本のブナ林を通して自然保護と森林資源の活用促進、地方創生の実現を願い、この『国産ブナ材の日』を制定しました。 この日をきっかけに日本の豊かな自然のこと、森林のことに目を向ける。 そんな日になることを願っています。



ブナとはどんな木?




ブナと聞いて皆さんは何を思い浮かべますか?どんぐり?空に向かって伸びる大きな木? ブナという名前を聞いたことはあれども、具体的なイメージはなかなか思い浮かばないのではないでしょうか。 実は半世紀前まで、ブナ林は日本各地の集落経済で貴重な資源として、薪や炭として使われていました。 しかし、石油やガスといった化石燃料を中心とした社会に切り替わってから、ブナはほとんど利用されなくなりました。









木材としてのブナ

ブナは耐久性があることや、曲げ木に最適な木質であり曲線を美しく表現できること、そして木目が細かく表面がなめらかであることから、現代では主に家具の材料として使われています。 気づいていないだけで、みなさんのご自宅にあるテーブルや棚も、もしかするとブナで作られているかもしれませんよ。
しかしながら、国内に流通しているブナ製品のほとんどはヨーロッパ産のブナから作られています。 せっかく日本各地にブナ林があるのに、現在はほとんど活用されていません。







スノービーチプロジェクト




2015年、国内のブナ材を活かすことで山間地域の人々の暮らしや林業の活性化に貢献したいという志のもと、 新潟大学の紙谷名誉教授、森林組合、材木店、職人などによって「スノービーチプロジェクト」が発足しました。 ブナ林の育成と活用、再生を行うことで地域の天然林の保全や、そこに住む生物の生息空間の保護、さらに地域の活性化が期待できます。 プロジェクトでは、新潟県産のブナを「スノービーチ」と名付け、新たな活用方法を模索し続けています。
私たちの作るハンガーはブナ材でできています。 日本のブナが国産ブナ材として広く活用され、健全なブナ林の運営と保護が成り立つ未来を思い描き、私たちはスノービーチプロジェクトに賛同し、協力してまいります。




(再生すると音が出ます)

スノービーチと中田工芸を繋げていただいた木和堂様がスノービーチプロジェクトの動画をアップされています。
当社の社長もコメントしておりますので、ぜひ御覧ください。